top of page

COP報告 #3

執筆者の写真: climateyouthjapanclimateyouthjapan

遂にCOPも延長戦。

パビリオン展示やブースも解体され、随分人も少なくなりました。交渉エリアで進むGST交渉がどのように決着するかが、必見です。


さて、これまでに沢山のイベントや、沢山の方々とお会いし刺激を受けて参りましたが、ここでは4つに絞って紹介します!



1. 日本経済新聞社の方々と高村ゆかり先生とのランチ会をしました!Youth Councilについてや、ユース団体間の連携について、更にYOUNGOとCYJとの関係性をディスカッションさせていただきました。以後日本に持ち帰って議論を深められればと思います。



2. YCCパビリオンにCYJメンバーが登壇しました!LCOY Japanについて参加者の観点を紹介しました。本人は、「国によってLCOYの在り方は違う。LCOY Japanも今後は、ユース含め多様なステークホルダーを巻き込んで作り上げる必要がある」と、他国ユースとのディスカッションを受けて感じたようです。


3. この度バッジを頂いたJCIにて事務局をやっていらっしゃるWWF 田中健さんと座談会をしました!COP28を通じてユースが感じたことのシェアや、日本の先進国としての立ち位置についてお話しました。



4. 最後に、こちらは昨日12/11 16時頃より始まった、GST文書合意のための閣僚級会議です。部屋前に集まるメディアや、fossil fuel phase out を訴える方々が写っています。基本的に大臣やそれに類する者しか参加出来ず、他の交渉官らも別部屋で中継を見ます。こちらは12/13 3:00頃に改訂版が発表され、phase out ではなく、transitioning awayという表現がされました。12/13本日も引き続き交渉が進むようです。


以上です、残り僅かとなりましたが、引き続き頑張ります!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

COP報告 #4

COP報告 #3

COP報告 #2

Comentários


bottom of page