top of page
検索
climateyouthjapan
2019年11月30日読了時間: 2分
11月29日 グローバル気候マーチ
11月29日、「気候危機」への対策強化を呼びかけるため、日本国内各地25都府県で「グローバル気候マーチ(Global Climate Strike)が開催されました。延べ2000人が参加したとされます(主催者発表)。 今日は、25都府県の中でも600人と、最大規模となった東...
閲覧数:153回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年11月30日読了時間: 2分
COY15 DAY1
COP25のサイドイベントである"Conference of Youth Fifteenth session(COY15)"に、CYJの小出と藤縄が参加しています。COY15は本日(11月29日)から3日間 @Ciudad...
閲覧数:115回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年11月16日読了時間: 2分
TBS NEWS 国会トーク・フロントラインの収録に参加しました!
自民党副幹事・幹事長補佐、そして「北極のフロンティアについて考える議員連盟」の事務局長である伊藤忠彦先生よりお誘いいただき、CYJから亀山、露木、藤縄の3名がTBS のCS番組である政治対談番組「国会トーク・フロントライン」の収録に参加してまいりました。...
閲覧数:243回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年10月28日読了時間: 1分
COP25へ向けた合宿を実施しました!
10月26日から27日に都内でCOP合宿を行いました。嬉しいことに今年もCYJからユースをCOY&COPに派遣できることとなり、様々なバックグラウンドの計9名のメンバーが参加致します。合宿では、今年の派遣員や参加経験者、COPへの関心が高いメンバーが中心となり参加にあたって...
閲覧数:189回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年10月11日読了時間: 2分
NY Climate Action Summit報告③
22日夕方、市内のホテルにて、小泉環境大臣と私も含めた4人の若者の意見交換会を設けていただきました。小泉大臣は、フランクな語り口で、私たち一人一人に話を振っていただき、各々の環境問題に興味を持った背景から今の日本の環境政策のあり方まで多様なテーマで意見交換をしました。...
閲覧数:136回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年10月11日読了時間: 2分
NY Climate Action Summit 報告②
②文部科学省、ユネスコ共催イベント「Education for Sustainable Development : Learning for climate action」の登壇 ESDとはEdcation for Sustainable...
閲覧数:53回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年10月11日読了時間: 2分
NY Climate Action Summit報告①
共同代表の堀です。 今回は私が参加したニューヨークの国連総会におけるClimate Action Summitのまとめを記したいと思います。 今年の国連総会では、「貧困撲滅、質の高い教育、気候アクションおよび包摂のための多国間の取り組みの活性化」がテーマとなり、中でも気候変...
閲覧数:88回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年10月11日読了時間: 2分
“想いとモノを循環させて若者の未来をつくる” サステナブルナイトマーケットに出展しました!
“想いとモノを循環させて若者の未来をつくる” サステナブルナイトマーケットに出展しました! 10/5に渋谷で行われたイベントにCYJメンバーが参加しました。 サステナブルな生活を送るNZ在住の自然派作家・四角大輔さんと国際環境NGOグリーンピース・ジャパンが...
閲覧数:48回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年8月6日読了時間: 3分
G20に向け 環境省副大臣に若者世代からの提言書を手交しました
6月6日に、青年環境NGO Climate Youth Japanは、「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合に向けての若者世代からの提言書」を、城内実 環境副大臣に手交してきました。 この提言書は、6月15日、16日に長野県の軽井沢で行わ...
閲覧数:104回0件のコメント
climateyouthjapan
2019年8月6日読了時間: 3分
「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」の策定プロセスに関わり続けた半年間
G20サミットも迫る中、6月11日、パリ協定に基づく温室効果ガスの低排出型の発展のための長期的な戦略として、「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」が閣議決定されました。この長期戦略をもとに気候変動対策に関わる政策決定がなされるため、長期戦略にてより高い目標を掲げること...
閲覧数:72回0件のコメント
bottom of page